目と耳で涼を楽しむ風鈴のお寺・正寿院

お休みの日に京都の宇治田原町にある風鈴のお寺、正寿院に行ってきました。
山間部なので市街地よりもかなり涼しく、小旅行気分を味わえる日帰りドライブにピッタリでした。

こちらへはマイカーで行くことを前提にした方が良さそうです。バスは1時間に1本あるかないかの地獄表(byみうらじゅん)だったので、マイカー以外なら宇治駅からタクシーで往復することになりそう。

いわゆる「インスタ映え」スポットでもあるので、ひねくれ者の私は行くまで少し抵抗があったのですが、なるほどいろんなものが綺麗に飾られていたので女子人気の理由に納得。
無数の風鈴の中に一つだけ陶器製の「てるてる坊主」風鈴が混じっていたりします。見つけるとうれしい…。

本堂に飾られた掛軸の絵柄の可愛らしさや庭に面した廊下の引戸に描かれたリスの絵など、女子が大好きな「カワイイ!」のツボを押さえた物が随所にあって、遠くても女子がわざわざ行きたくなるの、わかります。

本堂の襖の隙間から中を覗くと木造の不動明王坐像があり、なかなかかっこいい。迫力のある表情です。鎌倉時代、快慶の作。国の指定重要文化財とのこと。襖から覗き見てビックリの形相です(写真撮るの忘れました…)。

客殿の天井画は様々な日本画家さんによるもので、首が痛くなりつつ見上げて楽しめました(仰向けに寝て見ても良いそうです)。舞妓さんを描いたものが上手でした。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

maaagram|web design(@maaagram_design)がシェアした投稿

客殿の猪目窓は、娘も「ハートの窓カワイイ!」と飛びつく映えスポットで、ハートではなく「猪目(ハート型に類似している古来から伝わる日本伝統文様)」であることを教えてみましたが、当然のように小学生には響かずでした。

外では風鈴の絵付け体験をやっていたので、もの作り大好きな娘にやらせてみました。
¥1.500で風鈴・筆2本・使い捨てパレット・紙コップが袋に1セットになっているものを渡されます。作業は白いテントの下に用意されたアクリルガッシュ・ポスカ・マジック・マステ・シールなどを自由に使って完成させます。娘は風鈴の絵付けをしてごきげん🎐

樹齢400年の立派な百日紅の樹がお庭にあって、風が吹くたびに風鈴の音色が涼やかで、目に耳に涼を感じられるなかなか素敵な場所でした。当日はお天気が悪く小雨が降っていたのですが、雨に濡れた風鈴はまた風情があっていい感じ。演出ではありません。

コロナ禍でなければ、猪目窓の客殿にて茶どころ宇治田原の最良のお茶が参詣者へ振る舞われるらしいのですが、本年は情勢を鑑みて中止とのことでとても残念。受付で個包装されたお茶菓子のみいただきました。

茶畑に囲まれた宇治田原は雰囲気が少し大原にも似たところがあって、ほのぼのとした良いところでした。夏のドライブにおすすめです。

  \ 「風鈴まつり」 /
  正 寿 院

開催期間:2021年9月18日(予定)まで
拝観時間:9:00~16:30
料金:大人700円 小人300円
駐車場協力金:300円
公式サイト: http://shoujuin.boo.jp/

 バスではなかなかキツイ立地です…

京都のアジサイ穴場スポット

京都でアジサイの名所といえば「三室戸寺」が有名ですが、毎年結構な人出が予想されるので、コロナ禍の今年は自粛。他にどこか良いところはないかなとネット検索していたら「智積院」というお寺のアジサイがいいとどこかのサイトで見かけたので、今年はそちらへ行ってみました。


↑ 娘が見つけたネコ(クマ?)形と定番ハート形のアジサイ

京都市内に住んでいる人にとって行きやすい距離で、京都駅からもほど近いのに駐車場も無料と良心的。しかもアジサイ園だけ見るなら無料ですと受付の親切な方が教えてくれました。

珍しい品種?のものは添え木をされて大事に生育されていましたが、基本、育てられた紫陽花という感じではなく、なかなかワイルドにモジャモジャと群生したアジサイ園。緩やかな階段を登って行くと左手に墓地が見えます。

帰りにお寺で素敵な襖絵とお庭を見て帰りました。比較的静かな場所でアジサイ鑑賞をしたい方におすすめのアジサイスポットです。

  \ おまけ /
  京都の定番人気

アジサイスポット5選

三室戸寺(宇治市)
柳谷観音 楊谷寺(長岡京市)
善峯寺(京都市西京区)
藤森神社(京都市伏見区)
梅宮大社(京都市右京区)

「そうだ 京都、行こう。」さんのサイトに三室戸寺、柳谷観音 楊谷寺が掲載されていたので、間違いなく混んでいると思います。 この中では、梅宮大社が静かで私的には好みです。かわいい猫さんたちにも会えます。

三室戸寺の帰りに「たま木亭」の美味しいおかずパンを買って帰るコースも捨てがたいのですが。 6月下旬ぐらいから見頃ですね。

ヴォーリズ建築を求めて

ヴォーリズ建築を求めて滋賀・近江八幡へ行ってきました。
いくつか建物を見学してきたのですが、その中でも特に、大正時代に建てられたという旧八幡郵便局がとても素敵だったので写真をたくさん撮ってきました。

旧八幡郵便局は、1960年までは郵便局の局舎として使われていたそうですが、現在は、ギャラリーやイベント会場などとして活用される他、ヴォーリズ建築保存再生運動をされているNPO団体「一粒の会」さんの事務所にもなっているそうです。
「一粒の会」さんは、玄関部分の復旧工事をされた方々です。現在も少しずつ改築を進めてくださっています。

入って奥にあるお庭から2階へ続く階段をのぼると、改築が進んでいる1階部分とはまた違った趣のある展示室になっていました。

建築家として数々のすばらしい建築物を残し、近江兄弟社を設立した実業家としても知られるヴォーリズさんは、そもそも英語教師として来日されていたんですね。知らなかった。後に日本女性と結婚され、日本国籍を取得し、「一柳米来留(ひとつやなぎめれる)」と改名されているそうです。当時の時代背景では、様々なご苦労があったことでしょう。

京都にもヴォーリズ建築が多数ありますが、旧八幡郵便局には、言葉にできない独特のノスタルジーが溢れていて素敵でした。和洋折衷の建築が近江八幡の風景にうまく溶け込んでいて、一度行くと忘れられない場所になりそうです。